MENU

【印刷物デザイン】 トンボ(トリムマーク)の設定と作成方法を解説

名刺やチラシなどの印刷データを印刷会社に入稿する際に必要となるトンボ。

トンボの意味を理解し、これを意識した入稿データを作成すれば仕上がった印刷物の端に余白ができてしまったなんていう思わぬ事態を防ぐことができます。

今回はトンボ(トリムマーク)とは何か、イラストレーターを使用して入稿データを作成する際の設定方法や注意事項について解説していきます。

トンボ(トリムマーク)とは?

トンボ(トリムマーク)とは、印刷時の裁断位置を明確にし、刷り位置を合わせるために必要な”目印”のことです。

内側の線(内トンボ)は裁断位置を、外側の線(外トンボ)は塗り足しの位置を表していて、この間隔は一般的に3mmです。

トンボはなぜ必要なのか?

安全なトリム領域を確保するため

印刷機で用紙がカットされると少しずつズレが生じます。このズレを考慮してトリム領域を設けることで、デザインが切り取られても重要な要素が失われず美しい仕上がりを実現できます。

プリンターマージンを確保するため

印刷機によっては用紙に対してプリンターマージンが必要な場合があります。トンボを使用することで、印刷機が正確にデザインを捉え、適切な位置に印刷を行うことができます。これにより不必要なズレや切れが生じることを防ぎます。

デザインの継ぎ目をなくすため

トンボを利用することで、デザインが用紙の端まで均等に広がります。これにより、デザインの継ぎ目が目立たなくなり読みやすさや視覚的な一体感が向上します。

プロ仕様の印刷物を実現するため

トンボを使用することでプロ仕様の印刷物を実現することができ、クライアントや利用者に対して高品質かつ美しい仕上がりを提供できます。

印刷会社との円滑なコミュニケーションのため

トンボを含んだデザインデータを提供することで、印刷会社とのコミュニケーションがスムーズになります。プロの印刷担当者はトンボを理解しており、正確な印刷をサポートしてくれるでしょう。

Illustratorでのトンボの作り方

ドキュメントを立ち上げる

ホーム画面の新規作成から、このような画面が開けたら上部にあるメニューの中から”印刷”を選択し
今回は名刺サイズ(幅99mm 高さ55mm)で、裁ち落としは各3mmに設定しています。

”作成”をクリックすると、仕上がりと同じサイズのアートボードとその外側に3mmオフセットした赤い枠線が表示されたキャンバスが立ち上がります。

仕上がりと同じサイズの長方形を作成

長方形ツールを選択し、キャンバス上に仕上がりサイズと同じサイズの長方形を作成します。

今回は名刺サイズで仕上げたいので、縦55mm 横91mmの設定にしています。

トリムマークを作成

作成した長方形を選択した状態で、オブジェクト>トリムマークの作成 を選択します。

これで画面上にトリムマークを表示させることができます。

設定変更の方法

メニューバーのファイル>ドキュメント設定 で設定画面を開きます。

設定画面が表示されたら“裁ち落とし”の項目をお好みの数値に変更し”OK”をクリックします。

印刷物を入稿する際の注意点

解像度、カラーモードの確認

画像やグラフィックの解像度が十分か確認してください。印刷用途の場合、300dpi以上が一般的に推奨されます。

また、カラーモードがCMYKに設定されているか確認してください。印刷は通常、CMYKカラーモードで行われます。

テキストのアウトライン化

使用するフォントが印刷会社で使用できない場合があるため、テキストはアウトライン化して入稿しましょう。

重要な情報のセーフエリア確認

テキストや重要な要素がカットされないように、セーフエリア(安全領域)を考慮して配置してください。基本的には断裁線から3mm以内のエリアになります。この枠内にテキストや重要事項が収まるように配置しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
今回はトンボとは何か、イラストレーターを使用して入稿データを作成する際の設定方法や注意事項について解説していきました。
これで、トンボが何か分からない、どうやって作成したらいいか分からないといった悩みを解決することができます。
また、印刷物が思った仕上がりと違った…ということがないように印刷会社とコミュニケーションを取り、適切なデータを入稿するようにしましょう。
これから印刷物の入稿データを作成する方はぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする